相続手続き
2022年10月04日
Q:行政書士の先生にお伺いします。相続人である自分達兄弟で相続手続きはできるものでしょうか?(嵐山)
私は嵐山に住む50代の会社員です。私の母は4年前に他界しており、父も2か月前に亡くなりました。私には嵐山に住む姉と他県に妹がおり、相続について3人で話し合ったところ、自分たちで相続手続きをやろうかということになりました。
しかし、そもそも相続手続きは自分たちでできるものなのか、専門家に依頼した方が良いものなのかわかりません。
思い当たる財産は父の預金と嵐山にあるマンションで、借金やローンの返済などはありませんでした。自分達で進めても問題ない場合の注意点や具体的な手順などお聞きしたいと思います。(嵐山)
A:相続手続きはご自身で行うことができますが、遺産に不動産が含まれる場合などは専門家に依頼した方が安心です。
ご相談者様のように、ご自身で相続手続きを進めることはできますが、期限が決められている相続手続きもあるため、よく確認をしながら進めていくことが大事です。
まず相続手続きを進めるにあたり、お父様の法定相続人が本当にご相談者様の兄弟姉妹だけであるということを第三者に証明しなければなりません。そのためにはまず、お父様の法定相続人を確定させるため被相続人であるお父様の戸籍収集をおこないます。仮に、他にも法的に相続が認められる人がいた場合、その人も含めた全員で遺産分割協議を行わなければなりません。のちに他の相続人の存在が明らかになった場合、たとえその法定相続人の存在を知らずに遺産分割協議を行ったとしても無効となり、最初から遺産分割協議をやり直す必要があります。
なお、相続手続きには基本的に以下の2種類の戸籍謄本が必要です。
1)被相続人であるお父様の出生からお亡くなりになるまでの戸籍謄本
2)相続人全員の現在の戸籍謄本
戸籍謄本は、相続した不動産の名義変更や財産調査の時にも必要となりますので、戸籍収集は必ず行いましょう。
過去に転居などが複数回あれば、全ての戸籍の置かれていた各自治体まで問い合わせを行わなければならず、全ての必要書類の収集には日数がかかることが予想されますので、相続開始時から早めに行いましょう。
東松山・熊谷相続遺言相談センターは、相続手続きの専門家として、嵐山エリアの皆様をはじめ、嵐山周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
東松山・熊谷相続遺言相談センターでは、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、嵐山の地域事情に詳しい行政書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは東松山・熊谷相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。東松山・熊谷相続遺言相談センターのスタッフ一同、嵐山の皆様、ならびに嵐山で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
2022年02月01日
Q:相続した不動産が遠方にあるのですが、どのように手続きをすればいいのでしょうか。行政書士の先生アドバイスをお願いします。(東松山)
東松山で暮らしていた父が亡くなり、東松山市内にある自宅を相続することになりました。私は現在、東京に住んでおり、東松山まで頻繁に足を運ぶのは難しい状況です。
不動産を相続する場合の手続きはその土地を管轄する法務局で行わなければならないようですが、東松山の法務局まで出向かなければならないのでしょうか。(東松山)
A:オンライン申請、郵送申請など実際に出向くことなく、手続きする方法があります。
不動産相続手続きの申請方法として、窓口申請、オンライン申請、郵送申請があります。
◆窓口申請
直接法務局へ出向き、窓口で申請する方法です。この方法をとる場合には平日の法務局が開局している時間に法務局へ行く必要があります。
◆オンライン申請
パソコンを使用し、オンライン上で申請する方法です。お持ちのパソコンに「申請用総合ソフト」をインストールし、登記申請書を作成し、その情報を管轄の登記所へ送ります。日本全国の法務局がオンライン申請に対応していますので、パソコン作業に抵抗のない方にはお勧めです。
◆郵送申請
申請書を作成し、郵送で送付する方法です。不動産が遠方にあり、足を運ぶことが難しい場合やパソコンは不慣れという方にもおすすめです。しかし、不動産の登記申請は厳格なルールが多いため、申請内容に誤りがあった場合には何度もやりとりをしたり、申請自体を一からやり直さなければならなかったりと、時間と労力がかかる可能性があります。郵送申請を利用する場合には簡易書留以上の方法で送り、大切な書類が誤った送付先に送られることを防ぎましょう。
なお、不動産の相続手続きはその不動産の所在地を管轄する各法務局(支局・出張所)で相続登記申請をしなくてはなりません。不動産が複数ある場合には各不動産の所在地ごとに法務局を確認し、手続きを行います。相続する不動産をどこの法務局が管轄するかについては法務省のホームページにて確認することができます。
不動産の相続手続きは申請書の書き方などルールが多く、不安な方も多いでしょう。ご自身で進めるのが心配、仕事が忙しく手を付けられないという方は専門家である行政書士へ相談することもお勧めです。東松山相続遺言相談センターでは不動産の相続手続きにお困りの東松山にお住まいの皆様のお手伝いをさせていただいております。相続手続きに関してお困りの方はぜひ一度東松山相続遺言相談センターへご相談ください。初回のご相談は無料でお伺いしております。東松山にお住まいの皆様、ならびに東松山近辺で相続に詳しい行政書士事務所をお探しの皆様のお問い合わせをスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
2021年11月02日
Q:父が亡くなり相続をすることになりました。相続の手続きについて行政書士の先生教えてください。
私は東松山に住む40代の主婦です。先日東松山の病院にて70代の父が亡くなりました。
父の相続人は母と私の2人になります。母は父を亡くした悲しみと看病の疲れが出ており、あまり出歩くことができませんので私が相続などの手続きを行おうと考えています。
しかし、私自身身近な人が亡くなるのは初めてで、何から手を付けたらいいのかわかりません。
相続の手続きについて教えていただけませんか。(東松山)
A:相続手続きの流れについてご説明します。
相続の手続きには行うべきことが多くありますので順に進めていきましょう。
まずは被相続人が遺言書を残していないか探してみます。
遺言書の内容は基本的に民法で定められた法定相続よりも優先されますので必ず確認しましょう。
お父様から遺言を残すということを聞いた人がいないか、自宅に残されていないか遺品整理を行い、遺言書を探しましょう。
遺言書が見つからないようであれば、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を取得し、相続人を確定します。併せて相続人の戸籍謄本も取り寄せておくと後々スムーズです。
次に被相続人の財産を調査します。
固定資産税の納税通知書、銀行の通帳やご自宅と所有する不動産の登記事項証明書から確認できます。
これらの書類をもとに、相続財産が一目でわかるように相続財産目録を作成します。
相続人が確定し、相続財産を調査したうえで遺産分割協議を行います。
遺産分割協議は相続人全員で遺産を誰にどのように分けるか話し合うものです。
協議にて決定した内容は遺産分割協議書に記載し、相続人全員の署名・押印をします。
遺産分割協議書は相続した不動産の名義変更や銀行口座から預貯金を引き出す際にも必要となることがありますので大切に保管しましょう。
相続の手続きに不安がある、手続きをする時間がないという方は相続の専門家へ相談することを検討しても良いでしょう。
東松山相続遺言相談センターでは、東松山や東松山近辺の地域事情に詳しく、相続に関して多くの実績を持つ専門家が、東松山の皆様のお手伝いをさせて頂いております。
東松山で相続に関してのお困り事をお抱えの皆様はぜひ当センターへご連絡ください。
初回のご相談は無料で対応させて頂いておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
東松山の皆様のご連絡をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
まずはお気軽にお電話ください
0120-151-895
営業時間 9時~19時(平日・土曜)※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応
「東松山・熊谷相続遺言相談センター」は埼玉県央エリア(東松山・小川町・坂戸)や県北エリア(熊谷・深谷・行田)を中心に相続・遺言に関して安心のサポートを提供しております。お気軽にお問い合わせください。