相談事例

相続手続き

東松山の方より相続についてのご相談

2021年11月02日

Q:父が亡くなり相続をすることになりました。相続の手続きについて行政書士の先生教えてください。

私は東松山に住む40代の主婦です。先日東松山の病院にて70代の父が亡くなりました。
父の相続人は母と私の2人になります。母は父を亡くした悲しみと看病の疲れが出ており、あまり出歩くことができませんので私が相続などの手続きを行おうと考えています。

しかし、私自身身近な人が亡くなるのは初めてで、何から手を付けたらいいのかわかりません。
相続の手続きについて教えていただけませんか。(東松山)

A:相続手続きの流れについてご説明します。

相続の手続きには行うべきことが多くありますので順に進めていきましょう。

まずは被相続人が遺言書を残していないか探してみます。
遺言書の内容は基本的に民法で定められた法定相続よりも優先されますので必ず確認しましょう。
お父様から遺言を残すということを聞いた人がいないか、自宅に残されていないか遺品整理を行い、遺言書を探しましょう。

遺言書が見つからないようであれば、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を取得し、相続人を確定します。併せて相続人の戸籍謄本も取り寄せておくと後々スムーズです。

次に被相続人の財産を調査します。
固定資産税の納税通知書、銀行の通帳やご自宅と所有する不動産の登記事項証明書から確認できます。
これらの書類をもとに、相続財産が一目でわかるように相続財産目録を作成します。

相続人が確定し、相続財産を調査したうえで遺産分割協議を行います。
遺産分割協議は相続人全員で遺産を誰にどのように分けるか話し合うものです。
協議にて決定した内容は遺産分割協議書に記載し、相続人全員の署名・押印をします。

遺産分割協議書は相続した不動産の名義変更や銀行口座から預貯金を引き出す際にも必要となることがありますので大切に保管しましょう。

相続の手続きに不安がある、手続きをする時間がないという方は相続の専門家へ相談することを検討しても良いでしょう。

東松山相続遺言相談センターでは、東松山や東松山近辺の地域事情に詳しく、相続に関して多くの実績を持つ専門家が、東松山の皆様のお手伝いをさせて頂いております。
東松山で相続に関してのお困り事をお抱えの皆様はぜひ当センターへご連絡ください。
初回のご相談は無料で対応させて頂いておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
東松山の皆様のご連絡をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

嵐山の方より遺言書についてのご相談

2021年09月03日

Q:遺言書に記載のない財産が見つかりました。どのように扱えばいいのか、行政書士の先生、教えてください。(嵐山)

 嵐山に住む父が先月亡くなりました。生前、遺言書を残しておくと言われていましたので、法務局に保管してあった遺言書の内容を確認し、遺品整理を進めています。先日も実家で遺品整理をしていたところ、遺言書に書かれていない財産が見つかりました。財産は父が亡き祖父から受け継いだ嵐山市内の不動産ですが、遺言書に記載することを忘れていたようです。他の不動産については兄弟でそれぞれ分けるように記載がありましたが、新たに見つかった不動産についてはどのようにすればいいのでしょうか。(嵐山)

A:遺言書に“記載のない財産の相続方法”の記載がないか確認しましょう。

 東松山相続遺言相談センターへご相談いただき、ありがとうございます。

まずは残された遺言書を確認し、”記載のない財産の相続方法”についての記載がないか探します。財産が多く、管理しきれないため、“記載のない財産”として、まとめて遺言書に書く方もいますので、同じような内容の文言があれば、その内容に従い、相続手続きを進めます。

記載がない場合には、新たに見つかった財産を誰がどのくらい相続するかについて遺産分割協議を行います。遺産分割協議は相続人全員で行う必要があり、誰かが欠けた状態で決められた遺産分割は無効となりますので、注意しましょう。まとまった協議内容をもとに遺産分割協議書を作成します。

遺産分割協議書の作成は手書きでもパソコンでも可能です。書き方や用紙についても特に規定はありません。作成後、相続人全員の署名、実印の押印をし、印鑑登録証明書を用意します。遺産分割協議書は不動産の登記変更の際にも提出が求められますので、大事に保管しておきましょう。

東松山相続遺言相談センターでは東松山や嵐山近辺の皆様からの遺言書や相続に関するご相談をお受けしております。特に遺言書の内容については、家族のご状況や資産によっても様々に変わってきます。東松山の皆様が納得できる遺言書作り、相続手続きのサポートをしております。初回の相談は無料でお伺いしておりますので、小さなことでもお気軽にご相談ください。東松山相続遺言相談センタースタッフ一同、東松山、嵐山近辺の皆様のお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。

東松山の方より相続についてのご相談

2021年08月04日

Q:父の遺産を相続することになり、手続きを自身したいと思っています。行政書士の先生、気を付けるべき点など、アドバイスを頂けませんか。(東松山)

東松山に住んでいた母を病気で1年前に亡くし、後を追うように父も先月亡くなりました。
悲しみから、立ち直れずにいますが、相続の手続きを自身でやってみようかと思っております。
そもそも、相続手続きを自力で行うことは可能なのでしょうか。
遺産としては東松山の自宅と銀行口座の預貯金がいくらかあります。
相続人は私と弟の2人のみで、弟は東松山に勤務しており、すぐに連絡も取れますし、会うことも可能で仲も良く争うこともありません。
相続手続きを自身でできるようであれば、アドバイスを頂ければと思います。(東松山)

A:ご自身で相続手続きを進めることは可能です。

ご相談頂き、ありがとうございます。相続手続きはご自身で行うことが出来ます。
手続きの内容によっては期限が定められているものがあり、期限を過ぎてしまうと過料が科せられることがありますので、全体像を把握してから手続きを行っていきましょう。

相続手続きの流れをお伝えいたします。

  1. 遺言書があるかどうか確認
    ご実家の遺品整理を行い、遺言書が遺されていないか確認をしましょう。遺言書が遺されていた場合には、遺言の内容に沿って相続の手続きを行います。
  2. 相続人の調査
    遺言書が見つからなかった場合には、お父様が生まれてから亡くなるまでの戸籍を収集し、相続人を確定させます。
    また、相続人の戸籍謄本も相続の手続きの際に必要となりますので、併せて取り寄せましょう。
    相続人は弟様と2人のみ、とのことでしたが、ご相談者様が把握していない子供がいる可能性もあります。もしも、他に子供がいた場合にはその方も相続人になり、遺産分割協議は相続人全員の参加が必要となりますので、注意しましょう。
  3. 被相続人(亡くなった方)の財産調査
    ご自宅と所有している不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書、銀行の通帳などを集め、財産を確認します。
    また、集めた書類をもとに「相続財産目録」を作成し、全体が一目で見えるようにしていきます。
  4. 遺産分割協議を行う
    上記の準備が全て整いましたら、相続人全員で遺産を誰がどのように得るかを話し合う「遺産分割協議」を行います。
    決定した内容は遺産分割協議書に記載し、相続人全員で署名・押印をします。
    遺産分割協議書は相続により取得した不動産の名義変更の際や預貯金を引き出す際にも求められる場合があります。

相続の手続きはご自身で行うことは可能ですが、役所との慣れない手続きなど、想像以上に労力を要します。相続手続きに関してお困りの際には専門家へ相談し、任せてしまうのも一つの手です。

東松山相続遺言相談センターでは、相続に関する経験豊富な専門家が初回のご相談は無料でお伺いしております。
東松山周辺にお住いの皆さま、相続に関するお困りの際には東松山相続遺言相談センターへお気軽にご相談ください。東松山の皆様のご相談を心よりお待ち申し上げております

まずはお気軽にお電話ください

0120-151-895

営業時間 9時~19時(平日・土曜)※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

「東松山・熊谷相続遺言相談センター」は埼玉県央エリア(東松山・小川町・坂戸)や県北エリア(熊谷・深谷・行田)を中心に相続・遺言に関して安心のサポートを提供しております。お気軽にお問い合わせください。

無料相談実施中!

  • 0120-151-895
    営業時間 9:00~19:00(平日・土曜)
    ※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

  • 初回60分~90分無料相談のご案内
  • 事務所案内
  • 代表あいさつ
  • アクセス
  • サポート料金
  • 無料相談

アクセス

  • 東松山オフィス


    行政書士法人マイリーガル
    〒355-0077
    埼玉県東松山市上唐子1418-3
  • 熊谷オフィス


    〒360-0032
    埼玉県熊谷市銀座2丁目33番地
    熊谷クレセントビル5F-C

東松山・熊谷相続遺言相談センターは、法令遵守で
運営しております。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 手続き丸ごと代行パック

安心サポート宣言!

  • 初回は
    相談無料

    初回のご相談は完全無料にてご対応させていただいております。

  • 最寄り駅から
    好アクセス

    東松山オフィスはつきのわ駅から徒歩7分、熊谷オフィスは熊谷駅から徒歩5分と、大変アクセスしやすい事務所です。

  • 地域密着の
    専門家

    埼玉県央エリア(東松山・滑川町・嵐山町・小川町)や熊谷に特化した地域密着の専門家

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-151-895

受付時間 9時00分~19時00分(平日・土曜)※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ