遺言書がある場合の不動産の名義変更
遺言書により不動産を取得する場合、相続登記と遺贈登記のどちらを行うかを判断する為、遺言書の内容を確認する必要があります。相続登記とは、相続人に財産を与えるという内容になります。それに対して、遺贈登記は、法定相続人でない人に不動産を相続し、遺贈させることをいいます。
遺言書の中に、相続登記に関する記載があれば、その相続人が単独で不動産の名義変更手続きを行うことができます。
また、遺言書の内容に遺贈登記に関して記載がある場合には、相続登記とは異なり、相続人単独で手続きを行うことはできません。不動産を取得する人に加え、相続人全員もしくは遺言執行者が相続する不動産の名義変更手続きをしなければなりません。また、登記を行うことに関して相続人全員が承諾しなければ手続きを進めることはできません。
遺言執行者が遺言書の中で指定されていない場合でも、家庭裁判所が選任すれば、遺贈により不動産を取得する人と遺言執行者が共同で登記申請を行うことができます。
遺言書の内容により、その不動産の名義変更手続きに必要な書類や手続きが異なります。遺言書の中に、相続登記もしくは遺贈登記の記載があるか、さらに、遺言執行者を指定する記載があるかによっても、登記手続きに必要な書類等が変わってくる為、事前に確認が必要です。
不動産の名義変更手続きの関連項目
まずはお気軽にお電話ください
0120-151-895
営業時間 9時~19時(平日・土曜)※事前予約により、日曜日・祝日も相談対応
「東松山・熊谷相続遺言相談センター」は埼玉県央エリア(東松山・小川町・坂戸)や県北エリア(熊谷・深谷・行田)を中心に相続・遺言に関して安心のサポートを提供しております。お気軽にお問い合わせください。